新・小麦づくりプロジェクト:第三期 農福連携リハビリテーション・プログラム 更新日:2023年7月10日 公開日:2019年9月20日 活動報告農福製品開発・販売 農福連携から生まれる、みんなで育てるパンづくりを目指して 2019年度、秋期の農作業によるリハビリテーション・プログラムは、地域の商工業者と連携し、新たな取り組みにチャレンジします。 認知症高齢者の皆様と一緒に育てる小麦 […] 続きを読む
認知症勉強会:農福リハビリのための認知症講座 更新日:2023年10月11日 公開日:2019年9月12日 勉強会・研修会活動報告 認知症を学ぶ、リハビリに活かす この度、都城三股農福連携協議会では、認知症勉強会と題して「農福リハビリのための認知症講座」を開催いたします。 「農福リハビリ」とは、認知症の方々が楽しく参加でき、心身の回復を目的とした軽度 […] 続きを読む
農福リハビリ:農作業を活用したリハビリ・プログラム試験運用開始 第三期 更新日:2023年7月10日 公開日:2019年9月10日 活動報告農福プログラム 農福連携と地域のつながりをつくる新たな試み 本年度、2回目となる「農作業によるリハビリテーション・プログラム」秋期版(第三期)が、9月末より開始となります。 2019年度は、春期(4月〜6月)と秋期(9月〜11月)の2回 […] 続きを読む
宮崎日日新聞 2019年6月4日掲載:介護事業所での協働農園開設 更新日:2023年7月10日 公開日:2019年6月4日 メディア掲載情報活動報告 たでいけ 至福の園(三股町)に開設した協働農園について宮崎日日新聞にて報道されました。 続きを読む
Facebookグループ 「農福連携ネットワーク」運用開始 更新日:2023年7月10日 公開日:2019年5月24日 ネットワーク活動報告 農福連携普及のための実践者コミュニティ この度、Facebookブループにて、「農福連携ネットワーク」の運営を開始しました。 「農福連携ネットワーク」は、農福連携事業や活動を推進、応援する方々のグールプとなります。 全国 […] 続きを読む
農福リハビリ:農作業を活用したリハビリ・プログラム試験運用開始 第二期 更新日:2023年7月10日 公開日:2019年5月1日 活動報告農福プログラム 農作業を活用した新たな認知症支援を目指す 本年度の「農作業によるリハビリテーション・プログラム」が開始されます。 2019年度は、春期(4月〜6月)と秋期(9月)の2回の実施。 そして、第一期とは異なり、介入期間が2ヵ月 […] 続きを読む
第3回 農福連携カンファレンス -国内初、「農福リハビリ」プログラムの普及に向けて- 更新日:2023年10月11日 公開日:2019年2月21日 啓発・普及活動活動報告 第3回 農福連携カンファレンス 開催 都城三股農福連携協議会は、2018年10月、大悟病院 認知症疾患医療センターに於いて、「農福リハビリ」プログラムを実施しました。 これは、「軽度の農作業」により、認知症高齢者の心身の […] 続きを読む
農福連携ワークショップ 「年越しそばを打とう!」 更新日:2023年7月10日 公開日:2018年12月2日 ワークショップ活動報告 年忘れ、農福連携ワークショップ 2018年度、最期の活動は、NPO法人 ごんだの会とのコラボレーションにより「年越し蕎麦を打とう!」を開催します。 石井理事長のご指導の下、地域産の蕎麦粉を使用し、蕎麦打ちの体験が出来ます […] 続きを読む
農福リハビリ:農作業を活用したリハビリ・プログラム試験運用開始 第一期 更新日:2023年7月10日 公開日:2018年9月1日 活動報告農福プログラム 農作業による新たな認知症ケアシステムの確立へ向けて この度、10月度より第一期となる「農作業によるリハビリテーション・プログラム」が、大悟病院 認知症疾患医療センター内の協働農園にて開始となります。 2018年7月から複 […] 続きを読む
農福リハビリ・プログラム プレ開催:こどもたちとの交流会 更新日:2023年7月9日 公開日:2018年8月21日 活動報告農福プログラム プレ開催、最終回は、こどもたちとの交流会! 「プレ開催の農福リハビリテーション・プログラム」最終回となる第4回目は、「こどもたちとの交流会」を実施します。 夏休みの期間だからできる、こどもたちとの交流の機会にご協力を頂い […] 続きを読む