宮崎日日新聞 2017年12月20日掲載:コラム「旅のひとこと」 更新日:2023年7月9日 公開日:2017年12月20日 メディア掲載情報活動報告 2017年11月29日-30日、西東京農地保全協議会(ノウマチ)より、岩崎智之代表と若尾事務局長が当協議会活動の視察にて来県されました。小麦の播種とともに医療機関や介護事業所にも見学した様子を宮崎日日新聞に掲載されました。 この記事を書いている人 岡元 一徳 都城三股農福連携協議会 代表理事 / 一般社団法人リベラルハーツ 代表理事 農作業の効果を認知症の予防や改善に役立てようと、軽度の農作業を活用した認知機能改善プログラム「農福リハビリ」を考案。学会での発表や政策への反映などの成果を上げる。 制度や政策では、対応が困難な社会的課題に対応するために「農福リハビリ」を発展、再構築し新たな当事者支援プログラムを全国に展開中。目指すは、「当事者とその家族の苦痛と苦悩を緩和すること」 執筆記事一覧 関連記事 宮崎日日新聞 2019年2月22日掲載:第3回 農福連携カンファレンス農福リハビリ・プログラム プレ開催:松川果実園 ブルーベリー収穫のお手伝い第2回:認知症介護の苦しみから解放されるための勉強会宮崎日日新聞 2017年11月27日掲載:農福連携特集宮崎日日新聞 2019年6月4日掲載:介護事業所での協働農園開設宮崎日日新聞 2017年10月13日掲載:ノウフク青果店オープンについて 投稿ナビゲーション 宮崎日日新聞 2017年12月16日掲載:農福リハビリ 小麦播種南日本新聞 2017年12月25日掲載:コラム「かお」