公益財団法人トヨタ財団 広報誌 JOINT 10月19日号 寄稿:[ 助成期間の成果と気づき、そして農福連携を越えた根本的課題解決へ ] 更新日:2023年11月1日 公開日:2023年10月30日 メディア掲載情報活動報告 この度、公益財団法人トヨタ財団 広報部からのご依頼により、広報誌 JOINTおよび、Webサイトへ寄稿いたしました。 公益財団法人トヨタ財団より、2019年度の国内助成 [そだてる助成] に採択を頂き、協議会活動のご支援 […] 続きを読む
【申込受付中❗】認知症介護の課題を解決!3回シリーズの勉強会を開催 認知症介護の苦しみから解放されるための勉強会 更新日:2023年11月1日 公開日:2023年10月14日 勉強会・研修会活動報告 お申し込みフォーム 「認知症介護の苦しみから解放されるための勉強会」 お申し込みフォームはこちらから 昨年度から継続して実施する「認知機能改善プログラム」勉強会が、リニューアルしての開催です。 参加者のアンケート結果を反 […] 続きを読む
認知症を農作業で、改善させる方法!『農福リハビリ』研修会 更新日:2023年11月25日 公開日:2023年10月9日 勉強会・研修会活動報告 国内初!『農福リハビリ』研修会開催! 「認知機能改善プログラム」勉強会は、2023年2月からスタートし、上期に延べ12回実施、無事に終了することが出来ました。 毎回、熱心な参加者の皆様へ、改めて御礼申し上げます。本当に、 […] 続きを読む
「認知症予防プログラム」 あなたらしく生ききるための勉強会 更新日:2023年11月25日 公開日:2023年6月21日 勉強会・研修会活動報告 「共生と予防」のための認知症予防プログラム 2023年度は、「予防と共生」をテーマに事業体ごとに農を活用したソリューションを構築し、福祉課題解決のための活動を再開します。一般社団法人リベラルハーツでは、フレイル世代に対し […] 続きを読む
「農福連携Hack」で目指す本質的な目的とソリューション構築 更新日:2023年10月13日 公開日:2023年4月5日 ことはじめ手帖 新年度の活動にあたり 新型コロナの感染症法上の位置付けが5類に移行し、ようやくコロナ禍も終息が見えてきました。 コロナ禍により、高齢者の皆様との接触が困難となり、活動が実践できない歯痒い時間が長く続きましたが、新年度の活 […] 続きを読む
第2回:認知症介護の苦しみから解放されるための勉強会 更新日:2023年10月11日 公開日:2023年3月23日 勉強会・研修会活動報告 リクエストに応えて、緊急開催 2023年2月に公開された本プログラムは、多数のお申し込みを頂き、大盛況のうちに終了。 介護中のご家族、介護職員など、認知症介護と直面する方々に、新しい福祉課題解決のソリューションを提供し、 […] 続きを読む
-アグリヒーリング- 農作業によるストレス軽減テスト 更新日:2023年10月2日 公開日:2023年3月16日 活動報告農福プログラム 農作業によるストレス軽減効果を定量化する 都城三股農福連携協議会は、この度、「農作業によるストレス軽減テスト」を実施いたします。 本プロジェクトは、農福連携において「農の医療的・福祉的活用」を推進する大学・研究機関、およ […] 続きを読む
第1回:認知症介護の苦しみから解放されるための勉強会 更新日:2023年10月3日 公開日:2023年2月11日 勉強会・研修会活動報告 認知症介護者のためのメンタルケア・プログラム “認知症になっても、そのひとらしく、最期まで幸福に暮らすことは可能なのか?” 都城三股農福連携協議会は、「農の医療的活用」による認知機能改善プログラムを構築し、認知症高齢者の […] 続きを読む
いたばし農福連携プロジェクト -いたばし農福連携キッチン- 更新日:2023年10月2日 公開日:2022年12月1日 活動報告農福製品開発・販売 国内初、「医農福商⼯」連携イベントの開催 開催概要 いたばし総合ボランティアセンターでは、地域の認知症⾼齢者やボランティアの⽅々と⼩学校跡地の荒れた花壇を整備、地域の憩いの場となる”ミニ農園”として再⽣しました。 現在、 […] 続きを読む
2022年度 区市町村ボランティア・市民活動センター運営委員およびセンター長等合同会議 更新日:2023年10月3日 公開日:2022年9月27日 啓発・普及活動活動報告 農作業による認知機能改善プログラムについて発表 昨今、社会課題の多様化に伴い、ボランティア・市民活動に求められる役割や期待が大きく変わってきています。 市民から寄せられる相談も既存の組織、仕組みだけでは対応しきれない内容 […] 続きを読む