活動報告 アーカイブ

農福製品開発・販売

新・小麦づくりプロジェクト_アイキャッチ

新・小麦づくりプロジェクト:第三期 農福連携リハビリテーション・プログラム

農福連携から生まれる、みんなで育てるパンづくりを目指して

2019年度、秋期の農作業によるリハビリテーション・プログラムは、地域の商工業者と連携し、新たな取り組みにチャレンジします。

認知症高齢者の皆様と一緒に育てる小麦づくりに、地域のブーランジェリー<QUiTTERiE:キトリー>様にも栽培の段階から参加して頂きます。
さらには、店舗での告知も行い、お客様にも「播種」や「麦踏み」も体験して頂けるように、複数の実施日を設けました。

医療機関のみの活動だけでは無く、他産業に広がりをつくり、地域の方々との接点をつくり、都城三股農福連携協議会の活動が広く認知されることを目指して、新たな「新・小麦づくりプロジェクト」が始まります。

新・小麦づくりプロジェクト_フライヤー表

新・小麦づくりプロジェクト_フライヤー裏

販売概要

イベント名 新・小麦づくりプロジェクト
実施日および実施内容 2019年10月度
古代(スペルト)小麦の播種
*小麦の原種にあたる古代穀物です。人工的な操作が一切されていません。
10/8(火),9(水),22(火)23(水) 14:00-15:00
10/27(日) 15:00-16:00
2019年11月度
ライ麦の播種
*小麦比べGI値が低く、栄養素が優れた穀物として注目されています。
11/5(火),6(水),19(火)29(水) 14:00-15:00
11/10(日),24 15:00-16:00
2019年12月度
麦踏み
*麦の芽を踏むことで、分蘖を促し、小麦を強く収量を上げるために数回行います。
12/8(日),10(火),15(日),17(火) 15:00-16:00
実施場所 宮崎県北諸県郡三股町長田1270
大悟病院内 農福農園(コミュニティ農園)
申込方法 申込不要です。実施日に直接、ご来園ください。
参加費 無料
その他 当日は、簡単な農作業が出来る服装や靴でお越し下さい。

 

PAGE TOP